間に合わない要介護認定。届かない主治医意見書。末期がん患者と介護保険。

介護福祉ブログコミュニティ

介護保険、末期がんに対応できず NPO法人調査

 末期がん患者が在宅療養で介護保険を利用する際、要介護認定が間に合わず生前に必要なサービスを受けられない例があることが、姫路市のNPO法人の調査で分かった。病状が小康状態の場合、軽度に認定されるなど、約7割の患者の支援に課題があった。40歳以上の末期がん患者は2006年から介護保険の対象だが、終末期を支える制度の不備が浮き彫りになった。
 介護サービスを評価するNPO法人「姫路市介護サービス第三者評価機構」が08~09年、同市内の居宅介護支援事業所全136カ所を対象に実施。06~08年に末期がん患者の利用者を担当したケアマネジャー135人中89人が答えた。
 患者194人のうち、認定に時間がかかったり、要介護度が実態にそぐわなかったりしたのは68%(132人)に達した。認定までに平均3週間かかっており、介護用ベッドがすぐに使えないなどの支障があった。
 時間がかかった理由(複数回答)として「訪問調査がすぐに実施されなかった」(40人)、「主治医の意見書の提出が遅れた」(30人)が多かった。訪問調査を待たずに亡くなった患者も10人いた。
 また、末期にもかかわらず、最も介護度が低い「要支援」と判定されたのは25人。要支援では、利用できる訪問介護は週2回程度。ベッドや車いすなどの福祉用具を借りる際は本人負担になる。支給限度額を超えたサービスを自己負担で受けた人も5人いた。
 調査に加わった近畿大学豊岡短期大学(豊岡市)の武田英樹・准教授(37)=社会福祉学=は「がん末期は病状が急変しやすい。悪化を考えた認定ができるよう制度改正が必要だ」と話す。
 厚生労働省老人保健課は「手続きの迅速化については自治体に求めている。末期がん患者のみ要介護度を上げるのは公平性に欠ける」としている。

調査をした姫路市では、申請から結果が出るまで平均で3週間という調査結果を出していますが、
これが他の市町村と比較して特別遅いものだとは思いません。
自分が働いている地域のことを考えればむしろ早い方だと思いますけど。。。
認定調査はともかく、意見書が遅すぎる。.
意見書が待った挙句、昨年の意見書とまったく同じ内容で出ていたりするのを見ると、
本当にこれが必要なのか、理解に苦しみます。
急性期の状態でサービス利用を急がなければならない状況もある中で、
場合によってはサービスが慈悲になる可能性があることを伝えなければいけない、
それを聞いた家族や本人に、どれだけの混乱がもたらされるのかを考えてもらいたいかな。
ガン末期だけでなく、.
サービスが必要な人に必要なときに提供できるシステムであってほしいですね。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です