介護事業所の調査手数料 30都道府県「取りすぎ」 福岡も 厚労省、値下げ要請へ
都道府県が介護事業所から徴収する調査事務手数料をめぐり、福岡県など30都道府県で差益が出たことが2日、厚生労働省の調べで分かった。住民票の写しの発行などで自治体や国が利用者から徴収する手数料は、本来、差益が出ない水準にするのが一般的。このため厚労省は「取りすぎ」として値下げをあらためて要請する。
調査事務手数料は、事業所のサービスなどの公開情報が正しいかなどを点検する際に徴収する。差益は、手数料から点検に掛かった人件費や交通費などの経費を差し引いた“もうけ”。
1事業所当たりの手数料は都道府県ごとに決めており、2006年11月8日時点で、平均4万2000円。最高は鹿児島県の5万2500円、最低は三重県の3万100円。
厚労省は当初、点検は2日程度かかると予想していたが、実際は半日程度で終わる場合も多く「調査時間が短いのに手数料が高すぎる」との声が事業者側から出ている。
このため、厚労省は今年初めから引き下げを要請したが、反応の鈍い自治体もあり、実態を把握するため、長野県、大阪府を除く45都道府県から聞いた。収支均衡は8県、赤字は7県だった。点検は、都道府県が人手不足などを理由に社会福祉法人や民間企業など外部に依頼していた。
広島県は「依頼先の団体が非常勤職員を採用し人件費を抑え差益が出た」と説明。4月から手数料を8000円引き下げ3万6800円にした。福岡県は「9団体に依頼しているが、それぞれ事情が違い差益の原因は分からない」として、手数料の見直しも未定という。
一方、ある県の担当者は「赤字だったが、いろいろ事情があり一律に値下げしろと言われても簡単でない」と反発している。
制度開始前から言われ続けていたことですが、調査手数料が高すぎる。
そして、地域間での手数料の格差が大きすぎる。
そういった不満の声が高まる中、30都道府県で、手数料による利益(もうけ)が出ていたことが明らかになりました。
手数料の取りすぎ、言い換えるならぼったくりです。
調査にかかる人件費と、サービス公表システムの入力作業なども含まれますが、
それで全国平均4万を超えているのです。
それなのに、システム自体は全国同じもので、ウェブサイトもどれもはっきり言ってお粗末なものしかありません。
もともと利益を出すということしか考えていなかった自治体も少なくないのかもしれません。
介護サービス情報の公表の調査手数料、どのくらいが適正価格なのでしょう。
ちなみに、自分は込み込みで6万円という価格でホームページ作ってますが、
どうもこれも適正価格ではなさそうです・・・逆の意味で。
最近のコメント