ベッドのさくの間に挟まり患者死亡 岐阜・飛騨市民病院
岐阜県飛騨市の飛騨市民病院で今年5月、女性患者(84)がベッド脇のさくの間に体を挟んで、胸部圧迫による呼吸困難で死亡していたことがわかった。
同病院によると、5月22日午前5時ごろ、個室に入院していた女性がベッド脇のさくの間に体を挟んで意識を失っているのを、巡回していた看護師が発見した。すぐに心肺蘇生の措置を取ったが、女性は約1時間後に死亡した。
さくは高さ35センチのアルミ製。はしごを横にしたような形で、ベッドに収納できるようになっている。さくのパイプとパイプの間が24センチあり、女性はこの間から足を投げ出し、うつぶせで胸がつかえた状態で見つかった。同日午前3時ごろ、看護師が巡回した時は異状はなかったという。
女性は小柄で、衰弱して歩けない状態だった。同病院の入院患者用のベッドの8、9割は事故が起きたものと同型。事故後、再発を防ぐため、同病院は衰弱した小柄な患者のベッド脇のさくには布製のカバーをかぶせる措置を取った。
黒木嘉人院長は「これまでに聞いたことがない事故で、予測できなかった。しかし、患者の安全を確保する義務がある以上、責任を感じている」と話している。
これは病院で起こった事故のニュースですが、
この記事を読む限り、介護施設でも多く使われているタイプのベッド柵だと思われますので、
介護福祉関係者としても、無視できないニュースと認識してもいいのではないでしょうか。
記事から判断するに、ベッド柵の形状はおそらくこんな感じ、
みなさんにとっても馴染み深いものではないでしょうか。
こういった事故が介護施設で起こらないといった保証はどこにもありません。
潜んでいるリスクに目を光らせなければいけない一方、
過度なリスクマネジメントで生活の自由や快適さを奪うことがあってはいけません。
最近のコメント