4年制大学で介護福祉を学ぶ意味とは。

介護福祉ブログコミュニティ

介護福祉士養成大、8割で定員割れ…低賃金などで敬遠

 介護福祉士を養成する全国の4年制・短期大学で、養成課程入学者の定員割れが相次いでいることが、読売新聞の全国調査でわかった。
 回答のあった大学の8割で今春入学者が定員割れとなり、ほぼ半数で定員充足率が50%を下回っていた。
 各大学は、介護職が「低賃金・重労働」といわれることや、コムスン問題の影響を指摘。養成課程から撤退する学校もあり、介護保険を支える人材の不足が深刻化しそうだ。
 介護福祉士は、高齢者や障害者の介護を行う国家資格で、全国で約64万人いる。介護保険の導入に伴って各大学が介護福祉士の養成課程を開設し、国の指定養成施設の大学は全国で約150校にのぼる。調査は4年制・短期大学計80校を対象とし、うち51校が回答。51校の同課程入学者は2005年春の3273人をピークに3年連続で減少し、今春は05年より30%少ない2266人。42校で定員割れが生じ、25校で定員充足率が50%以下となった。
 九州のある大学では定員40人に対し入学者はわずか4人で、近畿の短大も定員50人に入学者は7人。今春の定員充足率が7割の北海道の大学は、来年度の募集中止を検討している。
 各大学は定員割れの理由について、「社会的地位が低い」「コムスン問題で業界イメージが悪化した」とし、奨学金を受けた学生が「介護職の賃金では返還できない」という理由で一般企業に就職した大学もあった。日本福祉大(愛知県)の担当者は「高校の進路指導の選択肢から介護福祉士が除かれつつある」と嘆く。
 危機感を抱く4年制大学は年内にも、「介護福祉士養成大学連絡協議会(仮称)」を発足させるが、厚生労働省は「養成施設対策は手つかずで、今後取り組むべき問題」としている。

介護福祉士養成施設の定員割れに関しては、以前も記事でお伝えしたかと思いますが、
特に4年制大学での定員割れが大きな問題になっているようです。
4年制大学を卒業したとしても、介護の仕事では低賃金・重労働が待っているとしたら、
4年制大学を出るよりも専門学校や短期大学に入った方がいいと考えるのではないでしょうか。
4年制大学で介護福祉系の学科に入学した場合、
実習があるので一般企業への修就職活動に不利な面もあります。
さらに、介護施設等の求人募集は欠員募集での採用が多いため、就職活動の時期が遅くなり、
少しでも早く就職先を決めたい学生にとって魅力的なものではありません。
4年制大学で4年間福祉を学ぶことで、
専門的な教育を時間をかけてでき、広く教養を養うことができるはずなのに、
介護福祉士や社会福祉士の資格を取得すること以上の付加価値が得にくいというのが現状ではないでしょうか。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントはまだありません。

  • 介護福祉士、養成大8割定員割れ

    全国にある介護福祉士の養成学校で入学定員が満たさず定員割れになっていると言うこと

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です