地域に根ざした介護とスポーツクラブ

介護福祉ブログコミュニティ

鹿島アントラーズ、介護予防事業に参入

サッカーJリーグ1部の鹿島アントラーズ・エフ・シー(茨城県鹿嶋市)は、来年4月から介護予防事業に参入する。地域の高齢者が介護を必要とせずに暮らせるように、選手やコーチがストレッチなどの運動や健康法を低価格で指導する。厚生労働省によるとサッカーチームの介護関連事業への参入は初めて。
 市町村が実施する介護予防の地域支援事業の一環として、鹿嶋市がアントラーズに業務を委託。ホームグラウンドであるカシマサッカースタジアムや自治体の公民館などで、ストレッチやウオーキング、体操を主とした「運動プログラム」と、健康法やダイエット、食事指導などの「教養プログラム」を提供する。近く発表する。

介護とプロサッカークラブ。
Jリーグの百年構想を考えれば、
介護もスポーツクラブも地域に根ざした活動という意味でリンクしています。
日本でも有数のトレーナーが集まるJリーグのクラブチーム。
介護予防の面でも、高い効果を発揮することを期待してしまいます。


ってか、
それより先に、小笠原の筋力トレーニングと、
本山の転倒防止トレーニングと、
柳沢のゴール欠乏症防止プログラム(1)(2)
から始めたらどうなんだ。
あと、御大ジーコの認知症予防も。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントはまだありません。

  • このニュース、知りませんでした。だとすれば生半可な事業所やリハ関係者にとっては、脅威ですね。アメリカとかでは、高齢者のフィットネス(いわば介護予防?)は一般的なわけで、スタート後の動向が気になりますね。
    P.S 最後の話はかなりウケます!

  • 地域が誇るJリーグのクラブ、
    本格志向の強い近年の高齢者には非常に魅力的だと思います。
    ちなみに、柳沢の動画の(2)は、
    ヤナギサイクロン(へなぎサイクロン)と呼ばれ、
    いまだに語り継がれるシュートミスです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です